信頼をモットーに、安心をお届けします。あなたの身近に親切な社会保険労務士事務所があります。
〒530-0004
大阪市北区
堂島浜1-1-8
堂島パークビル3階
〒162-0843
東京都新宿区
市谷田町1-19-2
ECS第19ビル3階
〒530-0004
大阪市北区
堂島浜1-1-8
堂島パークビル3階
取扱業務&料金体系
ご契約までの流れ
NSRにゅーす
中島塾ブログ
社労士Eye
2023/08/01
◆NSR通信2023年8月号◆個人情報保護委員会「生成AIサービスの利用に関する注意喚起等について」

▼記事全体の確認、ダウンロードはこちらから▼

NSR通信2023年08月号

 

 

 

「生成AIサービスの利用に関する注意喚起等について」

 

令和5年6月2日 個人情報保護委員会

生成 AI サービス(質問・作業指示(プロンプト入力)等に応えて文章・画像等を生成する AI

を利用したサービス)については、「G7 広島首脳コミュニケ」(令和5年5月 20 日)におい

て、「我々が共有する民主的価値観に沿った、信頼できる人工知能(AI)という共通のビジョ

ンと目標を達成するために、包摂的な AI ガバナンス及び相互運用性に関する国際的な議論を

進める。」、「国や分野を超えてますます顕著になっている生成 AI の機会及び課題について

直ちに評価する必要性を認識し、(略)」とされているとおり、世界的な関心が高まるととも

に、利活用の機会及び課題の両面からの評価が求められている。その一環として、例えば、

個人情報の適正な取扱いやプライバシー保護の観点からの考慮の重要性も指摘されている。

これらの経緯及び状況を踏まえ、各国において対応を検討する動きがある。

我が国においても、現在、生成 AI サービスが普及していることを踏まえ、当委員会として、

個人情報の適正な取扱いによる個人の権利利益の確保の要請と、新たな技術に基づく公共的

な利益(イノベーションの促進、生産性の向上、教育効果の向上、気候変動問題等の国際社会

の課題の解決等を通じて、多様な社会的・経済的利益の増進に寄与する可能性)の要請との

バランスに留意しつつ、生成 AI サービスの利用に関する注意喚起等を行うこととした。

 

下記(1)及び(2)において、個人情報取扱事業者及び行政機関等における生成 AI サー

ビスの利用に際しての個人情報の取扱いに関する注意点を取りまとめたので、個人情報取扱

事業者及び行政機関等において、生成 AI サービスを利用する際には、これらも参考に、

個人情報の保護に関する法律(平成 15 年法律第 57 号。以下「個人情報保護法」という。)

の規律に従って、個人情報を適正に取り扱っていただきたい。

また、下記(3)において、一般の利用者における生成 AI サービスの利用に際しての個人

情報の取扱いに関する留意点を取りまとめたので、参考としていただきたい。

 

なお、生成 AI サービスの利用に関する注意喚起等と併せて、生成 AI サービスである Chat

GPTを開発・提供する OpenAI, L.L.C.及び OpenAI OpCo, LLC(以下、併せて「OpenAI」

という。)に対しては、別添2のとおり、要配慮個人情報の取得及び利用目的の通知等に

ついての注意喚起を行ったことに加え、今後、新たな懸念事項を認識した場合には、必要

に応じ追加的な対応を行うとしたところである。

 

当委員会は、個人情報の適正な取扱いが確保され、個人の権利利益が保護されるよう、生成

AIサービスの開発・利用状況を引き続き注視していく予定であり、今後、追加の注意喚起等」

を実施する可能性もある点に留意されたい。

 

(1) 個人情報取扱事業者における注意点

① 個人情報取扱事業者が生成 AI サービスに個人情報を含むプロンプトを入力する場合には、

特定された当該個人情報の利用目的を達成するために必要な範囲内であることを十分に確認

すること。

② 個人情報取扱事業者が、あらかじめ本人の同意を得ることなく生成 AI サービスに個人デー

タを含むプロンプトを入力し、当該個人データが当該プロンプトに対する応答結果の出力以外

の目的で取り扱われる場合、当該個人情報取扱事業者は個人情報保護法の規定に違反すること

となる可能性がある。そのため、このようなプロンプトの入力を行う場合には、当該生成 AI

サービスを提供する事業者が、当該個人データを機械学習に利用しないこと等を十分に確認

すること。

(2) 行政機関等における注意点

(略)

(3) 一般の利用者における留意点

① 生成 AI サービスでは、入力された個人情報が、生成 AI の機械学習に利用されることがあり、

他の情報と統計的に結びついた上で、また、正確又は不正確な内容で、生成 AI サービスから

出力されるリスクがある。そのため、生成 AIサービスに個人情報を入力等する際には、この

ようなリスクを踏まえた上で適切に判断すること。

② 生成 AI サービスでは、入力されたプロンプトに対する応答結果に不正確な内容が含まれる

ことがある。例えば、生成 AI サービスの中には、応答結果として自然な文章を出力すること

ができるものもあるが、当該文章は確率的な相関関係に基づいて生成されるため、その応答

結果には不正確な内容の個人情報が含まれるリスクがある。そのため、生成 AI サービスを利用

して個人情報を取り扱う際には、このようなリスクを踏まえた上で適切に判断すること。

③ 生成 AI サービスの利用者においては、生成 AI サービスを提供する事業者の利用規約や

プライバシーポリシー等を十分に確認し、入力する情報の内容等を踏まえ、生成 AI サービス

の利用について適切に判断すること。

以 上

 

【(個人情報保護委員会)生成 AI サービスの利用に関する注意喚起等】

https://www.ppc.go.jp/files/pdf/230602_kouhou_houdou.pdf

社会保険労務士法人NSR
大阪オフィス
東京オフィス
大阪市北区堂島浜1-1-8 堂島パークビル3階
東京都新宿区市谷田町1-19-2 ECS第19ビル3階
TEL:06-6345-3777 FAX:06-6345-3776
TEL:03-6280-7156
Copyright © 社会保険労務士法人NSR All Rights Reserved.