
特集Withコロナ時代の各種政策
政府広報オンラインホームページ
テレワークの推進
群馬県:新しい生活様式としてのテレワーク
テレワークは、ICTを利用し、時間や場所を有効に活用できる柔軟な働き方であり、ワーク・ライフ・バランスの実現、労働力人口の確保、地域活性化など、様々な効果をもたらすものです。そして、新型コロナウイルスの感染防止のために、人と人との接触を減らすことが重要になっており、在宅勤務できるテレワークは、有効な対策のひとつです。Withコロナ時代における感染防止と経済活動の両立のためにも、そしてアフターコロナ時代の新しい働き方への変革のためにも、テレワークの活用は、ますます重要性を増しています。「テレワークを導入したいがどうしたらいいか分からない」、「新型コロナウイルス対策で緊急に導入したものの、うまく活用できていない」といった企業等に対し、総務省をはじめ関係省庁では、テレワーク導入・活用に向けた支援策を実施しています。
総務省「テレワーク総合情報サイト Telework Net」
この施策に関連したライブ配信シンポジウム・ワークショップ
群馬県:新しい生活様式としてのテレワーク
テレワークの導入を検討している企業・団体等に対して、テレワーク全般の動向、情報通信技術や労務管理上留意する点など、導入企業の事例や導入に向けた支援策等についてご紹介します。
タイトル
新しい生活様式としてのテレワーク
開催日時
2020年12月21日(月) 13:00〜
(約2時間〜2時間半を予定)
開催地域:群馬県
開催地動画
*ライブ配信で全国からご覧いただけます
プログラム
1.開会挨拶及び施策説明
アフターコロナの働き方に向けて ~テレワークに関する総務省の取組~
片畑 咲耶(総務省 情報流通行政局情報流通振興課 情報流通高度化推進室 課長補佐)
別ウインドウで開きますご講演資料[PDFファイル:1.2MB]
2.講演① テレワークにおける情報通信技術面の留意点
~導入時・運営時のセキュリティ対策のポイント~
鵜澤 純子(株式会社テレワークマネジメント マネージャー)
3.講演② テレワークの労務管理
中島 康之(社会保険労務士法人NSR 代表)
4.講演③ 公共団体の取組
高橋 淳(群馬県庁 知事戦略部 業務プロセス改革課 課長)
5.講演④ 地元企業のテレワークの取組「新しい生活様式としての テレワーク」
山根 洋平(サンダーバード株式会社 代表取締役)
6.講演⑤ 地元企業のテレワークの取組「テレワーク事例紹介」
青木 稔(株式会社日東システム 代表取締役社長)
7.閉会挨拶
片畑 咲耶(総務省 情報流通行政局情報流通振興課 情報流通高度化推進室 課長補佐)
*敬称略・順不同
*内容及び登壇順は変更になる場合があります。
ライブ配信はこちら
※上記記載の開催日時となりましたらライブ配信をご覧いただけます。
※ライブ配信終了後はアーカイブいたしますので、
終了後も〈ライブ配信はこちら!〉よりご視聴ください。