
テレワークセミナー(第一回)
開催日程
開催日 2022年6月28日(火)
時間 13:00~16:00(オンライン接続可能開始時間 12:50)
<引き続き16:00より個別相談会>
定員 200名(先着順)
参加料 無料
テレワーク・セミナー概要(チラシ)はこちら (PDF 635KB)
プログラム
12:50
オンライン接続可能開始時間
13:00~13:50
【講演】 テレワーク実施時の労務管理上の留意点
ポストコロナの働き方『出社×テレワーク』の労務管理
社会保険労務士法人NSR テレワークスタイル推進室CWO 武田かおり 氏
DX時代の新たな日常に向け、テレワークし難い業種業態や中小企業でも実現可能なテレワークの方法と、「出社×テレワーク」を活かしたハイブリッド勤務における労務管理のポイントを分かりやすく解説します。
13:50~14:20
【講演】ICT面における留意点
情報戦略としてのテレワークインフラ構築
ダブルインフィニティ株式会社 代表取締役副社長 齋藤博美 氏
テレワークマネージャーとしてデジタル化推進支援を進める一方でデジタル人材育成にも従事。 現役のシステムエンジニアでもある。マイクロソフト教育イノベーター、IPAセキュリティプレゼンテーター、総務省「ICT地域活性化大賞2020」山形県推薦事業者。
14:20~14:30
休憩
14:30~14:50
【講演】テレワーク導入事例の紹介
一般社団法人日本テレワーク協会 事務局長 村田瑞枝
テレワークの全体的な動向を踏まえ、テレワークで変わった大企業の当たり前や地方創生テレワークに取り組む先進的な中小企業の事例、 多様な就業スタイルと留意点についてご紹介します。
14:50~15:20
【講演】テレワーク導入企業の体験談1
ニューノーマルにおける働き方“Work Life Shift”
富士通株式会社 Employee Relation統括部・マネージャー 深町弘明 氏
富士通が推進する“Work Life Shift”。一人ひとりのWell-beingに向き合うDX企業としての働き方の取り組みをご紹介します。
15:20~15:50
【講演】テレワーク導入企業の体験談2
「地方都市の中小企業でもできるテレワーク」
八尾トーヨー住器株式会社 代表取締役社長 金子真也 氏
中小企業の多くはICT導入が進んでいない。しかし中小企業だからこそ積極的に進めなければ、少子化の中で末永く事業継続することは困難である。 「まず、やってみよう!」の想いで進めた中小企業のテレワークを大公開。
16:00~17:00
【個別相談会】※(事前に相談内容を登録した方)
申込締切:定員になり次第
お問い合わせ
一般社団法人日本テレワーク協会
TEL:03-5577-4572 E-mail:qa@telework-seminar.com